![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() |
パソコン初心者へのアドバイス(2)
■ダブルクリックの壁 前回、パソコン初心者の方向けの記事を書かせていただきましたが、その際にキーボード操作まですらいけないというご意見をちらほら拝見致しました。慣れてる方からみれば何故?と思ってしまうかもしれませんが、初めて触る物に対するとまどいが強く変に力んでしまい上手く動かせない結果、難しいから…と遠慮してしまうという悪循環に陥ってしまってる可能性があります。せっかくパソコンに興味をもてたというのに、これでは非常にもったいないですね。そこで、ダブルクリックできない方への提案を今回は記事にさせていただこうと思います。
まず最初に提案させていただくものとしては、ダブルクリックの検知時間を長くするという手があります。コントロールパネルにあるマウスの項目をクリックすると、ダブルクリックの速度を調整できる項目がありますので、こちらを遅くする事で検知時間を長くする事が可能となります。検知時間が長くなる事で、「カチカチ」でのみ検知されてたものが「カチ、……カチ」くらいでもダブルクリックとして反応するようになりますので、インターネットの敷居を低くするのに一役買うかもしれませんね。
上記設定をしてもダブルクリックできなかったという人には、もういっその事、ダブルクリックではなく1回のクリックで起動できるよう設定してしまった方が良いと思います。こちらは、コントロールパネルにあるフォルダオプションのクリック方法という項目にあるシングルクリックで開くへチェックする事で設定が可能です。今まで、どうしてもダブルクリックで開けなかった内容が開けるようになる事で、パソコン操作への苦手意識が若干緩和されるのではないでしょうか?ただし、ダブルクリックの速度・シングルクリックで開くの2設定作業に関してのみ慣れてる人に行ってもらう事をオススメ致します。
なお、パソコン慣れしている人が身近におらず上記設定が出来ないという方の場合は、あくまで奥の手という感じではありますがタッチパネル方式のパソコン、もしくはディスプレイを選択するという手段があります。いわゆるiPHONEなどのスマートフォンのような感覚でパソコンを操作してしまおうという荒業に近い方法ではありますが、普段身近で使用しているものと似た機械であれば、それだけ親しみが湧き操作してみようという気にもなるものです。スマートフォンを持っていない人の場合でも開きたい項目を指一つで開けるのは、やはりダブルクリックよりも楽かと思われますので家電量販店などで一度試してみるのも良いかもしれませんね。 投稿者 企画屋BLOG担当: 2011年12月06日 15:54 トラックバック
Copyright(c) KIKAKUYA Inc. All rights reserved.
|
企画屋編集部 Media K![]() ![]() |